歯がしみる、痛い
初期の虫歯はほとんど自覚症状がなく、なかなか気づきにくいものです。そのため、「歯がしみる」「歯が痛い」といった状態のときには、虫歯がかなり進行していることもあります。こちらでは六本木交差点すぐの歯医者「六本木駅前歯科」が、おもに虫歯治療を行う一般歯科治療についてご説明します。
虫歯の有無やどれくらい進行しているのか、自分で判断することは簡単ではありません。また虫歯ではなく、知覚過敏や歯ぎしりなどが原因で歯が痛むこともあります。お口に関して気になる症状があれば、早めに当院までお越しください。
虫歯の進行段階と治療法
ごく初期段階の虫歯であれば、削らずに治せる可能性もあります。その一方で神経まで達する虫歯になると、神経を抜く治療(根管治療)が必要になり、簡単には治せません。治療期間も費用も身体への負担も大きくなります。虫歯は早期発見&早期治療が大切なのです。
とくにお子様の乳歯の場合、歯質がやわらかいので進行が早く、早急な対処が必要です。定期的に歯科医院を受診して、なるべく初期のうちに治すように心がけましょう。
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
CO【ごく初期の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめた状態です。白く濁って見えたり、歯の溝が茶色っぽくなったりしていますが、ほとんどわかりません。痛みやしみるなどの自覚症状もありません。 | 適切なブラッシングやフッ素塗布などによって、歯の再石灰化作用を促すことで治ることもあります。削らずに、経過観察を行う場合が多いです。 |
C1【エナメル質の虫歯】 |
エナメル質がさらに溶け、小さな黒ずんだ穴があきはじめます。痛みはなく、この段階でも自覚症状はほとんどありません。ごくまれに冷たいものがしみることがあります。 | 当院ではできるだけ削らない治療を目指しており、定期検診でしっかり経過観察を行っています。 |
C2【象牙質の虫歯】 |
エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものがしみるほか、さらに進行すると甘いものもしみるようになります。痛みを感じることもあります。 | 虫歯におかされた部分を削りとり、レジン(歯科用プラスチック製)充填でできることもありますが、噛み合せや大きさによってはインレー(詰め物)で補います。 |
C3【神経まで達した虫歯】 |
歯の内部にある神経まで虫歯が進行した状態です。熱いものもしみるようになります。さらに、何もしていなくてもズキズキ激しい痛みに襲われるようになります。 | 神経を抜く「根管治療」を行います。その後、削った部分に被せ物(クラウン)を装着します。 |
C4【歯根まで達した虫歯】 |
歯の根っこまで虫歯菌におかされて、歯の大部分が溶けてなくなっている状態です。神経が死んでいるので痛みはいったん消えますが、歯根部分に膿がたまると再び激しく傷みます。 | 多くの場合、抜歯するしかありません。抜歯後はインプラントや入れ歯、ブリッジなどで歯の機能の回復を目指します。なお部分矯正や歯ぐきの治療によって、歯を残せる場合もあります。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
歯を残す治療
六本木駅前歯科では、生まれもったご自身の歯を大切に考え、できるだけ歯を残す治療を行っています。重度の虫歯で激しい痛みがある場合、抜歯してしまえば痛みの原因も消えてしまいます。しかし長期にわたるお口の健康のことを考えると、歯の根っこだけでも残す方がよいのです。
この歯の根っこを残す治療が「根管治療」です。神経をとり除き、神経が入っていた「根管」という管の内部を消毒して、薬剤を詰める治療です。薬剤を充填したあとには、被せ物(クラウン)を装着して、患部を保護します。
ただし根管治療は、とても複雑な形状をした根管を扱う精密な治療のため、高度な技術が必要です。他院で「抜歯するしかない」といわれた場合でも、当院で歯を残す治療を行えるケースもあります。歯は抜いてしまうと再生しません。まずは一度当院へご相談ください。
症例紹介
重度の虫歯の治療で、神経を保存できた例
治療法:3MIX、インレー
2002.8 | 2002.8 | 2013.5 | ||
---|---|---|---|---|
一番奥の歯が大きな虫歯になっています。神経の近くまで達しているため、通常の虫歯の治療では、神経をとることになってしまいそうです。 | 神経に近い部分の虫歯を一層だけ残して消毒し、特殊な薬を注入し、固いセメントでふさぎました。この状態で、しばらく経過観察します。 | 2年後、残した虫歯が再石灰化したのを確認してから、金属の詰め物に替えました。こちらは、治療をはじめて11年後の写真です。現在でも神経は残っています。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
重度の虫歯と歯根の病気の治療。抜歯寸前だった歯を保存できた例
治療法:MTM(部分矯正)、根管治療、歯周外科処置、クラウン
2009.3 | 2009.11 | 2014.1 | ||
---|---|---|---|---|
(1)は、被せ物のすき間から虫歯になり、抜歯寸前の状態になった歯。(1)の歯根の先も、となり合う(2)の歯根の先も膿んでいる様子がわかります。 | 虫歯を完全に除去。歯周環境の改善のため、歯を引っ張り上げる部分矯正を行いました。 | その後、被せ物(クラウン)を装着しました。歯根の病巣も消え、現在まで問題なく経過しています。このような重度の虫歯も、きちんと管理すれば残すことが可能です。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
知覚過敏
歯がしみる原因で一番多いのは虫歯です。しかし、虫歯になっていなくてもしみることもあり、その原因のひとつが知覚過敏です。知覚過敏は、歯の表面の硬いエナメル質が何らかの原因で削りとられることにより、歯の内部の象牙質が露出し、刺激が加わるために起こります。
歯のエナメル質への刺激から、「歯がしみる」という症状が出てくる原因として、次のようなことが挙げられます。
ブラッシング | 硬すぎる歯ブラシの使用や、毎日のブラッシングが強すぎる場合など、歯の表面のエナメル質が傷ついてエナメル質の薄い歯の根元が知覚過敏をおこします。さらに、歯磨き粉に含まれる研磨剤によって、知覚過敏が加速されることも多くあります。 |
---|---|
歯ぎしりや噛み合わせ | 毎日キリキリと歯ぎしりを行うことで、歯のエナメル質が削れたり、歯の根元に応力が集中して、知覚過敏を引き起こすことがあります。 |
ホワイトニング治療 | ホワイトニング時に使用している薬剤によって、歯がしみることがあります。この場合は、施術期間が終了すれば知覚過敏も治まってくるでしょう。 |
歯周病 | 歯は根元に近づくにつれてエナメル質が薄くなっています。歯周病の進行により、歯ぐきが下がってくることで、エナメル質のない歯根が歯肉に隠れていた部分が露出し、知覚過敏を引き起こすことがあります。 なお、歯周病は自覚症状があまりない病気です。歯ぐきが下がることによってしみるということは歯周病がかなり進行している可能性を示します。早めに歯科医院を受診ください。 |
虫歯 | 虫歯が進行していくと、エナメル質の下の象牙質まで溶かしていきます。小さい虫歯では症状がないことが多くしみる症状が現れるということは、エナメル質の下の象牙質にまで虫歯が進行していることが考えられます。早めに虫歯の治療を行いましょう。 |
メインテナンスについて
虫歯の治療が無事終了したら、健康な歯の状態を維持していきたいですね。しかし、虫歯になる原因(ブラッシング、食生活など)をすぐに解決することはそう簡単ではありません。それゆえに再発リスクは治療を終えた後もつきまとうのです。せっかく治療した良好な状態をキープするには、予防処置が大切になるのです。定期的に歯科医院を受診して定期検診を受けるとともに、歯のクリーニングを受けるようにしましょう。
それによって患者様のモチベーションが維持されることが何より大事なのです。
六本木駅前歯科では、予防処置に積極的に取り組んでいます。当院には歯科衛生士が4名在籍し、患者様それぞれに担当の歯科衛生士がついています。患者様のお口の状態や生活習慣に合わせたメインテナンスを行っていますので、安心してお任せください。
ご自宅でのケアについてもしっかりアドバイスしますので、疑問に思われることは何でもご相談いただければと思います。歯科医師、歯科衛生士とタッグを組み、一緒にお口の健康を守っていきましょう。